警察官/転職

警察官こそ活用すべき!資産形成の3本柱とは?

警察官が辞職を焦る前に知っておきたい「資産形成の3本柱」とは?

ー前回のあらすじ

副業が禁止されている警察官でも、合法的に副収入を得る手段として「資産形成」が注目されていることを知ったエンドウ。
FX・iDeCo・NISAといった選択肢の存在に驚きつつも、「実際どう組み合わせればいいのか?」という疑問を抱え、さらにハコチョウへ質問を投げかける。

警察官は転職を焦る前に「資産形成の地盤」を作れ

エンドウ
エンドウ

ハコチョウ、私、転職したい気持ちは強いんですけど、いざ辞めようとすると、やっぱり怖いです…。

ハコチョウ
ハコチョウ

当然だ。辞めるってのは“スタート”じゃなくて“ゴールのひとつ”と考えた方が良い。焦って動く前に、まずは“地盤”を作れ。

エンドウ
エンドウ

地盤…つまり、収入の土台を持っておけってことですよね。

ハコチョウ
ハコチョウ

その通りだ。俺がすすめるのは、“資産形成の3本柱”――iDeCo・NISA・FXだ。この3つを知っておけば、将来への不安はかなり減る。

iDeCo|警察官なら老後資金と節税を同時に実現

iDeCoは“自分で積み立てる年金”。しかも、公務員でも加入できる。毎月1万2,000円まで最大2万円まで積み立てられて、掛金は全額所得控除。つまり、節税しながら資産形成ができます

税金が減る上に複利で資産が育つから、数十年後にはかなり大きくなる期待が持てます。

※2024年12月(1月給与引き落とし分)よりiDeCoの拠出限度額が1.2万円から最大2万円に変更

iDeCoは年金+節税の最強制度

エンドウ
エンドウ

イデコって聞いたことあるけど、年金制度なんですよね?

ハコチョウ
ハコチョウ

その通り。iDeCoは“自分で作る年金”だ。しかも掛金が全額所得控除になるから、税金も減る。まさに一石二鳥だ。

エンドウ
エンドウ

警察官でもできるんですか?

ハコチョウ
ハコチョウ

「もちろん。公務員でも、月2万円まで積立できる。シンプルだけど、コツコツ積み立てておけば、老後には大きな差がつくぞ。

iDeCoのデメリットは“引き出せない”こと?

エンドウ
エンドウ

でも60歳まで引き出せないって、正直、使いにくいかなって思います。

ハコチョウ
ハコチョウ

それは“老後の安心材料”って割り切ることだな。確かに“使えるお金”じゃない。でもこれは老後の安心材料だ。
税金が減る上に複利で資産が育つから、数十年後にはかなり大きくなるぞ。どうせその頃まで働いてるなら、資産を増やす時間は十分にある。

エンドウ
エンドウ

なるほど。税金も減って、老後資金にもなるって考えれば、悪くないかも。

NISA|警察官こそコツコツ活用すべき投資制度

NISAは運用益が非課税になる投資制度
“新NISA”では、『つみたて投資枠(年間120万円)』と『成長投資枠(年間240万円)』を併用できるので、安定的にも攻めにも使える。

ほったらかしOK!で、初心者にもやさしい制度です。

NISAは利益が非課税になる最強の投資枠

エンドウ
エンドウ

ハコチョウ、NISAはどうなんですか?iDeCoと何が違うんですか?
NISAって、最近CMとかでもよく見ますよね。

ハコチョウ
ハコチョウ

ああ。“非課税で投資ができる制度”だ。特に2024年から始まった新NISAは強力で、年間最大360万円まで非課税枠がある

エンドウ
エンドウ

その制度は、公務員でも使えるんですか?

ハコチョウ
ハコチョウ

もちろん使える。むしろ、公務員は毎月安定して投資資金が確保できるから、NISAには最適なプレイヤーだ。

NISAは無理なく始められる長期投資の入り口

ハコチョウ
ハコチョウ

公務員の安定した月給があるエンドウにとって、毎月1〜2万円を積立てるのは難しくないはずだ。投資って聞くとハードルが高そうに思えるが、NISAは初心者にもやさしい制度。ほったらかしでコツコツ資産が増えるぞ。

エンドウ
エンドウ

利益に税金かからないのって、地味に大きいです。
毎月1万円から始めてみようかな、毎月の飲み会1回我慢すれば捻出できますもんね!

ハコチョウ
ハコチョウ

そういう発想、大事だぞ!

FX|警察官が現役中に副収入を作る武器

FXは、警察官が現役中に副収入を作れる柔軟な手段で、最大の武器!

きちんと勉強しなければリスクとなるけれど、デモトレードが可能で、少額から始められる、何より自分の知識としてスキルを積み上げられるのがFXの強み。勤務の合間にも取り組めるから、警察官のシフト制にもマッチしています。

警察官は副業NGでも“投資”は合法

エンドウ
エンドウ

ハコチョウ、正直言います。
私、実は今“使えるお金”もほしくて。将来的にNISAとかiDeCoで資産が増えるのはありがたいけど、すぐには使えないじゃない。
これだけ体力も消耗しながら忍耐強く神経すり減らしながら働いてるのに、それに見合ったお給料じゃないと感じるし、時間外もまったく付かないじゃないですか。

ハコチョウ
ハコチョウ

エンドウ…するどいな。笑
実は、警察官が働いた時間外勤務について規定通りに残業手当を出せば、行政は破綻するといわれている。
ボランティア精神がなければ、やっていけないよな。
今使えるお金がもう少し増えれば、というエンドウの気持ちはよくわかる。
iDeCoは60歳まで引き出せないし、NISAも“長期戦”が前提だ。
だからこそ、現役中に使えるお金を作る手段として、FXを活用する警察官が増えているんだ。

エンドウ
エンドウ

でもやっぱりFXって、“バレたら処分される”イメージがあって…

ハコチョウ
ハコチョウ

そこをちゃんと整理しておこう。FXは“副業”ではなく“投資”扱いだ。法律上も問題なし。税務申告が必要なのは年間20万円を超えた場合で、それさえ守っていれば公務員としても合法に取り組める。

エンドウ
エンドウ

たまにFXで処分されてる警察官の話を聞きますが…

ハコチョウ
ハコチョウ

それは、勤務中に取引きしていることの業務怠慢にに対する処分だ。
それから、FXによる多額借金で辞職する警察官もいるな。

残念ながらそういう人たちは、いずれもやり方やルールを間違えている。
俺が実践しているFXの手法は、勤務時間に取引しない、②小額から初めて徐々に資産を膨らませる(借金をしてまで取引しない)、③再現可能なルールを確立させている。
これまで仕事には一切支障をきたしていない。そういうトレードルールが、ちゃんとあるんだ。

エンドウ
エンドウ

私も、ハコチョウのトレードルールが知りたいです!

ハコチョウ
ハコチョウ

俺が、警察官がFXで資産を増やすことが向いていると思う理由を説明しよう。

少額から始めて、スキルを育てられる

ハコチョウ
ハコチョウ

FXは1万円、いや数千円でも始められる。しかも“レバレッジ”をかければ、少ない資金で大きな取引ができる。ただし、そのぶんリスクも増えるから、しっかりとリスク管理を学ぶことが重要だ。

エンドウ
エンドウ

リスク管理か…まだまだ不安だらけですけど、ハコチョウの成功を目の当たりにすると、私も興味が出てきました。

ハコチョウ
ハコチョウ

最初は“デモトレード”でもいい。実際の資金を使わずに練習できる。トレードの判断力や分析スキルは、時間をかけて育てていくもんだ

交替制勤務との相性が良い

エンドウ
エンドウ

でも、私たちって三交替勤務じゃないですか。生活リズムもバラバラで…続けられる自信がないかも。

ハコチョウ
ハコチョウ

むしろそこがFXの強みだ。為替市場は平日24時間開いてる。夜勤明けでも、休日の朝でも、自分のタイミングでトレードできる。

エンドウ
エンドウ

あっ、確かに…。時間を選ばずできるのは、警察官にはありがたいですね!

ハコチョウ
ハコチョウ

だからこそ、時間の制約がある警察官こそ、知識とスキルで勝負できるFXに向いてるってことだ。

③冷静にルールを守る警察官の職業スキル

ハコチョウ
ハコチョウ

現場では、警察官は常に冷静でいることが求められる。
感情的にならずに状況を判断して対処しなければならない。
実は、このスキルが警察官がトレードをするうえで成功する鍵となる。

エンドウ
エンドウ

警察官としてのスキルが、トレードにも役立つということですか?

ハコチョウ
ハコチョウ

その通り。FXトレードでは、相場の動きに翻弄されるものだ。特に初心者は、勝てば欲が出て、負ければ損失を取り戻そうと無理なトレードをしがちになる。この感情的なトレードが、FXで失敗する大きな落とし穴となるんだ。

エンドウ
エンドウ

感情に流されず、正しい判断をしようとする私たちの仕事のスキルが、トレードにも役立つってことですね!

ハコチョウ
ハコチョウ

その通り!
FXは、エントリーポイントや、損切り、利益確定の基準など、事前に取引ルールを決めることが重要。ルールなしに取引きすることは命取りだ。
FXは、まさに、日常が規律に縛られている警察官こそ向いていると俺は感じている。

3本柱の組み合わせでリスク分散&安定成長

エンドウ
エンドウ

ハコチョウ、ぶっちゃけこの3つって、全部やらないとダメですか?

ハコチョウ
ハコチョウ

いや、いきなり全部やる必要はない

①まずはNISAで“投資に慣れる”こと。
②次にiDeCoで“税金対策&老後資金”。
③そして最後にFXで“現役中の副収入”。

この順番で進めれば、リスクも少なく続けられる。

エンドウ
エンドウ

なるほど。ステップを踏めば、私にもできそうです!

ハコチョウ
ハコチョウ

エンドウ、今俺達には“安定した給与”がある。これが一番の強みだ。焦って辞める前に、この安定を使って“自分の未来を準備する”んだ。

エンドウ
エンドウ

たしかにその通りですね。辞めた後じゃ、勉強する余裕も、種銭も減っちゃいますもんね。

ハコチョウ
ハコチョウ

“今の自分が、未来の自分を守る”――これが資産形成の本質なんだよ。

エンドウ
エンドウ

じゃあ私、まずはNISAで1万円から始めてみます。それと、FXの勉強も少しずつ。

ハコチョウ
ハコチョウ

いい心構えだ。資産形成は“気づいた時がスタートライン”だぞ。

まとめ|警察官だからこそ資産形成の3本柱を活かせ!

iDeCo → 老後資金を作りながら節税効果
NISA → 非課税の投資でコツコツ資産形成
FX → 現役中に副収入を作れる柔軟な手段

公務員としての安定収入がある今こそが、資産形成のベストタイミング。
この3本柱をバランスよく活用して、将来に向けた“選べる人生”を手に入れよう。


次回予告 | エンドウ、ついに資産形成スタート!

いよいよエンドウが実際に資産形成を始めてみた体験記を公開!
公務員でもここまでできる?リアルな実践ステップを紹介します。

ハコチョウ
ハコチョウ

次回は、エンドウが実際に資産形成を始めた記録を紹介します!お楽しみに!


🔗 メルマガ登録はこちら>
合法的に収入の柱を増やしたい警察官へ。現役警察官がと元警察官トレーダーがタッグを組んで教える、現場で使える資産形成術を無料でお届け!

-警察官/転職