公務員の副業が規制される理由

ハコチョウ、私たち警察官はお給料以外に収入を得ることは違反になるんですよね?

「副業」は公務員法で厳しく規制されている。具体的には、営利目的の活動や報酬を得る仕事のことだ。
これには営利企業の役員や事業の経営だけでなく、個人で収益を得る活動も含まれてるんだ。

どうしてそんなに厳しく規制されているんですか。

本来の職務に支障をきたさないようにするため、というのが一番の理由かな。
公務員が副業によって利益を得ることで、公正性や信頼性が損なわれるのを防ぐ目的もある。
ただし、小規模な農業や執筆活動など、一部の例外的な活動が認められている場合もあるよ。
◆公務員法第103条と第104条に基づく副業の禁止規定
・営利目的の活動が基本的に制限されている
・許可が得られる例外的なケースもある(農業や執筆活動)
FX取引は副業にあたる?

え…だったら…ごにょごにょ…

どうしたエンドウ

あの…ハコチョウは違反してるということになりますよね。
ハコチョウ、いつも言ってるじゃないですか、「えふえっくす」っていうのでお給料以外の収入を得ているって。

なるほど。エンドウは「副業」と「資産運用」の違いがわかっていないようだな。
副業とは、労働によって収入を得ることだ。これは警察官だけじゃなく、公務員全員が原則禁止されている。
一方、俺がやってる外国為替証拠金取引(FX)っていうのは資産運用にあたる。これは個人が既存の資産を活用して利益を生む行為で、労働収入には該当しないんだ。

FXは労働収入じゃないのかぁ…
◆副業と資産運用の違い
・資産運用(株式、投資信託、FX)は「労働」に該当しないため合法
・ただし、収益が事業規模に達するなど一定条件を超える場合には届出義務が生じる(不動産運用など)
警察官でもできる資産運用の選択肢

よく老後2000万円問題と騒がれているけど、エンドウは俺たち公務員には関係のない話だと思ってないか?

!!!

俺たちの老後はますます年金受給の減少が見込まれている。退職金と年金だけでは地方公務員の老後は悲惨というデータもある。
老後生活を正しく推測すれば、「ゆとりある老後」を送るために「今」何をしておかなくてはいけないか想像できるだろう。

なんか…焦りますね。

焦ることはないが、エンドウも若いうちから準備をしておいた方がいいと俺は思う。
資産運用は、公務員法の規定に違反しない合法的な収益獲得手段として注目されている。その中でもFXは、多くの警察官に最適な選択肢だと俺は思っている。
FXが警察官に最適な理由
- 時間と場所に縛られない投資
・当直明けや休日など生活スタイルに合った取引きができる
・平日夜間にも取引可能であるため本業に影響を与えにくい - 少額から始められるため、初期投資の負担が小さい
・1万円以下の資金でスタート可能
・少しずつ知識を増やしながらリスクを抑えることが可能 - 経済の動きを理解する実践的な学びができる
・相場を通じてニュースや経済指標に強くなる
・問題解決能力や判断力を養う - 倫理観が高い公務員ならではの自己啓発
・公務員としての価値を高めながら資産形成ができる
・経済的自由が自己実現を加速させる
※株式投資や投資信託など他の資産運用もありますが、FXは手軽さやリターンの速さから特に人気があります。
早期退職も夢じゃない!
給与以外の収入源を確保するメリット
・不測の事態に備えたセーフティネットが得られる
・退職後の生活をより充実させる資金力が得られる
早期退職を目指すためのステップ
・毎月の余剰資金を積極的に運用する
・知識と実績を積み上げてリスクヘッジを高める
公務員だからこそ活用できる「長期視点」
・長い在職期間中にコツコツと資産形成できる
・安定したメンタルで長期的な運用が可能
FXを始める前に知っておくべき注意点

将来のために資産を作っておくことは大切なんですね。
公務員って一般的に安定していると思われてるじゃないですか。だから私、その安定が将来に渡ってずっと約束されてると勘違いしてました。

残念ながら、今の日本は俺たち公務員でさえ老後が不安定だ。
年を取ってから貯めておけばよかったと思っても、過ぎてしまった時間や使ったお金は戻ってこない。だから俺は、毎月安定して給料がもらえるこの組織の人間でいるうちに投資スキルを磨いておきたいと考えた。

投資スキルはこれからの世の中を生きていくうえで絶対に必要な武器になると思う。
お金の知識を身につけた公務員は、控えめに言って最強だ。
俺は公務員という身分を盾に、安定した手取りで生活の基盤を整え、給与天引きで長期目線のつみたて投資を行い、小遣いの中から小さな資金で大きな利益を狙えるFXを勉強し、着々と資産を増やしている。
勉強しておいた方がいい、ではないんだ。投資スキルを絶対に自分の武器とする必要があるんだ。
こんな時代だからこそ金融リテラシーを高めて自分で将来を切り開け。

ハコチョウ!…って、お小遣い制だったんですね(笑)

2児の父だからな。小遣いに関しては結構シビアだ。。
ところでエンドウ、今の俺の力説で一番に響いたのは俺がお小遣い制だったということか…

あ、いえ!(笑)
わたし、お小遣いの中からやりくりして投資スキル身に着けて資産増やしてるハコチョウってさすがと思います!
ハコチョウの話聞いてたら、今すぐにでも投資しなきゃと思っちゃいました!私もさっそくやってみます!

いや、ちょ…待て待て待て(笑)
さっそくやってみます!って、エンドウは一体何をやってみるつもりなんだ。
世の中にはいろいろな資産形成方法がある。自分の性格や生活スタイル、家族構成、今ある余剰資金も含めてきちんと管理して思う存分勉強してからじゃないと、小さな資金で大きな取引きができてしまうFXだからこそ未来がどうこうじゃなく今が終わるぞ!
◆公務員×お金の知識=最強の理由
・経済の仕組みを理解し、家庭や組織でリーダーシップを発揮
・公務員としての安定収入を基盤にリスクをコントロールできる
◆FXを始めようと思っているなら
・法律面やリスク管理に関する知識を持つことが重要
・警察官がFXを行うこと自体は合法でも、いくつかの点で注意が必要1
- 主な注意点は下記のとおり ↩︎
法律面の注意点
・税務申告:FXで得た利益が年間20万円を超える場合は確定申告が必要。これを怠ると、法的な問題に発展する可能性がある。
・収益規模の管理:事業規模とみなされるような大規模な運用は、許可を得ていない場合違反となる可能性がある。
リスク管理の重要性
・レバレッジの利用:少額の資金で大きな取引が可能なFXでは、レバレッジの使い方を誤ると大きな損失を招く危険がある。
・損切りの設定:予期せぬ相場変動等に備え、損失を最小に抑えるための損切りラインを設定する。
FXを使った資産運用の具体的な始め方

なんだかよくわからないけど、とにかくしっかり勉強してから取り掛からないと痛い目見るってことですよね?
私もっとお金のことについて勉強してみたいです!ハコチョウ!私にFXを教えてください!

さすがエンドウ、やる気十分だな。
投資も仕事と同じ。成功している人を真似るんだ。その人のやり方を盗むんだ。ちょうど俺はFXで財を増やすのを得意としている。死ぬほど勉強したからだ。
エンドウが本気なら俺も本気で向き合う。何より部下の金銭管理がわかれば、上司としても身上把握しやすい。

はい!よろしくお願いします!
step
1まずは知識を身につける
・FXの基本用語や仕組みを学ぶ→エンドウと一緒にハコチョウから学ぶ!
・初心者におすすめの書籍やセミナーでさらに知識を深める→順次公開!
step
2少額からの実践を重ねる
・デモトレードで感覚をつかむ
・少額で実際に取引して経験を積む
step
3リスク管理を徹底する方法
・損失を最小限に抑えるルール作り
・余剰資金のみを使うことで安全にトレードを重ねる仕組み
◆公務員が投資をする時代へ
・投資は「賭け」ではなく「学び」の場
・副業禁止を理由に行動を止めず、未来のための準備を
・賢く行動し、早期退職やセカンドキャリアを目指そう
・そのためにも、正しい場所で正しく知識を身につけることが大切
二人の会話から学ぶ!警察官のためのFX学習ガイド
「将来のために資産を形成したいけれど、何から学べばいいかわからない…」
そんな警察官のために、新人警察官エンドウと上司ハコチョウの会話形式で、FXの基礎から実践までを学べる【警察×FX】シリーズ全10話 を用意しました!
エンドウが悩み、ハコチョウが解説するストーリー仕立てだから、初心者でも理解できる!

警察だからこそ、堅実な資産運用で人生を豊かに。
私とエンドウのやりとりを参考に、FXという選択肢を一歩ずつ学んでいきませんか?

ストーリーを順番に読み進めることで、FX初心者の警察官でも無理なく資産運用を学べます!
\ まずはこの記事からスタートしよう /